2011年06月27日

【区営インキュベーションオフィス】新宿区立高田馬場創業支援センター【創設】 利用者募集

新宿区は平成23年10月1日(土)に創業や事業承継を応援するために創業を予定する方もしくは創業間もない方、又は事業継承・経営改革を目指す事業者に対し、情報提供、経営相談、オフィススペースの提供等を行う「新宿区立高田馬場創業支援センター」を開設します。

この第一期の募集を6月2日から開始しています。

非常に有利な条件で駅から徒歩2分の施設を利用可能です。新宿民商青年部のみなさんも是非利用を検討してみませんか?


対象者
次の要件にいずれも該当する個人又は中小企業者(中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項各号に揚げる者(個人を除く。)をいう。)であること。
[1]区内において、創業又は、事業の経営改革等を予定していること。
[2]当該創業等の計画が具体的かつ実現可能性があること。
[3]施設の利用期間の終了後、区内において引き続き事業を行う意思があること。
[4]住民税・事業税等の滞納をしていないこと。
[5]別に定める利用条件を遵守すること。
募集人員
シェアードオフィス等利用者 32名(個室オフィス利用者 2名含む)
※利用にあたっては書類及び面接により、事業計画の具体性・実現可能性等を審査します。
利用承認期間
利用承認日から6カ月間(ただし、利用期間は6カ月を超えない範囲で3回まで更新可、最長2年間)
利用料金
シェアードオフィス等利用者 月額1万円
(個室オフィス利用者は月額2万円を追加)
募集要項配布期間
平成23年6月27日(月)〜7月29日(金) ※本ページからダウンロードできます。
募集説明会
平成23年7月8日(金)午後7時〜 BIZ新宿(区立産業会館・西新宿6-8-2)3階・研修室A
※当日、会場に直接お出で下さい。

申込先及び受付期間
[1]申込み先:地域文化部産業振興課(西新宿6-8-2 BIZ新宿4階)
[2]受付期間:平成23年7月25日(月)〜7月29日(金)
※土日祝日を除く、午前9時から午後5時まで
※受付は、地域文化部産業振興課(電話 3344-0701)に事前予約が必要となります。
提出書類等

詳細は新宿区地域文化部産業振興課ホームページを参照。
ラベル:創業支援 新宿区
posted by 新宿民商 at 10:39| Comment(11) | 新宿民商 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月27日

20ミリ撤回署名

国際環境NGOからのメールを転載いたします。マスコミにも大きく取り上げられた20ミリシーベルト撤回要求抗議行動について。さらに協力を求めています。



-----Original Message-----
From: FoE Japan [mailto:finance@foejapan.org]
Sent: Thursday, May 26, 2011 10:43 PM
To: FoE Japan
Subject: 20ミリ撤回署名>報告とお願い:「父母たちの要請にYesを!」〜ここ2〜3日が正念場



みなさま

(重複の際は失礼します)



FoE Japanの満田です。

このたびは20ミリシーベルト撤回署名にご協力頂き、ありがとうございました。

頂いた署名を中間集約の上、5月23日に行われた文科省前における要請行動の場

で、渡辺格・文部科学省科学技術・学術政策局次長に一次提出いたしましたこと

ご報告いたします。重ねて御礼を申し上げます。署名は23日現在、14,630 人と

なりましたが、いまもまだ継続中です。



要請行動に関する報告を下記ブログに掲載しましたので、ご覧ください。

http://blog.canpan.info/foejapan/archive/29#honbun



====================================

■緊急拡散希望■

菅さんにも言おう! 20ミリ問題、今が正念場!!

http://blog.canpan.info/foejapan/archive/30#honbun

====================================

23日の文科省への要請行動で、福島の父母たちは下記の3つの要請を行いました。



1.年20ミリシーベルト(毎時3.8マイクロシーベルト)という暫定目安を即時

撤回すること

2.被ばく量について、1ミリシーベルトをめざしていくという文科省の方針を、

ただちに福島県に新たな通知として伝達すること

3.被ばく低減措置について国が責任をもって行うこと。自治体が行う措置につ

いても、国が経済的な支援を行うこと



渡辺格・文部科学省科学技術・学術政策局次長は、この要請について、「三役と

相談の上、早急に返事をする」と述べています。「早急に」とは、ここ2〜3日

と思われます。しかし、まだ回答はかえってきていません。



いまが、正念場です!

ぜひ、菅直人総理大臣、高木文部科学大臣に、「福島の父母たちの要請にYesを!」

と圧力をかけましょう!また、あなたの地元の議員に対して、政務三役に圧力を

かけるように呼びかけましょう!

23日の文科省前要請行動の報告は下記をご覧ください。

http://blog.canpan.info/foejapan/archive/29#honbun



======================================

菅さんに言おう!

 「いま、あなたの行動が問われています。20ミリの撤回を!」

======================================

手紙のサンプル

http://dl.dropbox.com/u/23151586/letter_to_PM_Kan_and_Takagi.doc



※菅直人事務所

東京都武蔵野市中町1丁目2−9

電話: 0422-55-7010

<議員会館内事務所>

電話:03-3508-7323 FAX. 3595-0090



※菅直人へのご意見箱

kan-naoto@nifty.com



※首相官邸のご意見募集ページ

https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html



======================================

高木大臣にも言おう!!

「父母たちの痛切な声に耳を傾けてください!」

「一人の人間として行動してください!」

======================================

手紙のサンプル

http://dl.dropbox.com/u/23151586/letter_to_PM_Kan_and_Takagi.doc



【政務三役のコンタクト】

高木文科大臣の秘書官:竹本善次・文部科学大臣秘書官

(TEL)03-6734-2101 (FAX)03-6734-3580



鈴木寛・文部科学副大臣(文科省内)

(TEL)03-6734-2103 (FAX)03-6734-3582



高木 義明 大臣(長崎1区)

長崎事務所 〒850-0035  長崎市元船町7-6元船ビル1F

TEL (095) 826-0446  FAX (095) 826-0445

東京事務所

TEL (03) 3508-7420  FAX(03) 3503-5757



笹木 竜三 副大臣(福井県)

事務所 電話 0776-23-5280 FAX.0776-27-7319



笠 浩史 政務官(神奈川県9区 )

電話:03-3508-3420 FAX: 03-3508-7120



林 久美子 政務官(滋賀県)

【滋賀事務所】

滋賀県東近江市八日市緑町16-13

TEL:0748-20-0935 FAX:0748-20-0936

======================================

地元選出の国会議員にも言おう!

======================================

全国議員サイト

http://gikai.fc2web.com/

自分の選挙区が分からない場合、市町村の選挙管理委員会に電話で聞いてくださ

い。

============================================

署名もまだ継続中です。

http://www.foejapan.org/infomation/news/110509.html

(国際署名)

The Second Nuclear Emergency in Japan

http://fukushima.greenaction-japan.com/archives/41

============================================



以上、長文で失礼いたしました。ご協力をよろしくお願いいたします。




posted by 新宿民商 at 11:25| Comment(0) | 他団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月23日

全商連 民商応援動画

全商連のホームページの応援動画ができました晴れ

民商応援動画】←クリック
posted by 新宿民商 at 10:41| Comment(8) | 動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月22日

東青協経営交流会-西部ブロックお花見

新宿民商青年部並びに関係各位殿

東北関東大震災から福島の原子力発電所が事故を起こし、大規模な計画停電がおこなわれています。
直接的には停電の影響のない新宿区内でも商店の営業時間が短縮されたり飲食店が軒並み売上が大幅に落ち込み、融資相談が増えています。

また、地震の影響で建築関係には修復などの問い合わせや仕事の依頼が来ていますが、ガソリン不足で材料が入ってこないという声もありました。
なかには地域の一人暮らしのお客さんが来てむしろ売上が増えたという飲食店もありました。
地域に密着した経営の在り方は、非常時に強いということではないでしょうか。

流通の混乱がデフレのダメージの蓄積した地域経済に影を落としています。
早めの資金繰り対策が大事な時期です。
震災の被害にあった仲間を応援できるように経営対策もしっかりやりたいところです。

また、大震災の影響でお困りのことがありましたら、気軽にご相談ください。
情報もお待ちしております。

【東青協経営交流会-CROSS ROAD】

第5弾 自分の商売を売り込もう

今回は全員発言しやすいようにしゃべり場形式で行います。
名刺交換会も行いますので、自分の商売をアピールしにきませんか?

日時:3月28日(月)19:30〜21:30
場所:東商連会館3F大会議室

【西部ブロックお花見】

恒例の東青協西部ブロックのお花見を開催いたします。
当日は都知事選挙の投票日なので、投票を済ませてから集まりたいと思います。

会費:1000円(飲み物は自分で用意してください)
日時:4月10日(日)午後13:00〜15:00
場所:戸山公園(花の広場近辺)
posted by 新宿民商 at 15:00| Comment(0) | 新宿民商 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月10日

青年部部会のお知らせ

【新宿民商青年部部会】

日時:2月18日(金)午後7時30分〜
場所:関西風お好み焼き丸助
http://marusuke.jp/marusuke/top.html
会費:実費(だいたい3000円〜4000円)

新宿民商や西部ブロックの仲間のみなさんに1月中旬から2月の中旬にかけて続々とお誕生日を迎えます。
ささやかなお誕生会を計画するかもしれません。お楽しみに。
じゅんすけさん結婚をお祝いしなくてはいけませんね。出来ればサプライズでご本人が読んでないことを祈りつつ。全く返事がないから絶対読んでませんよね。間違いない。

【ニュース】じゅんすけさんが結婚します【お祝いの会】

日時:2月26日(土)午後7時〜
場所:関西風お好み焼き丸助
会費:5000円
詳細は追ってお知らせ(18日の部会で相談いたしましょう)

【東青協】経営交流会開催【自分の商売をアピールしよう】

日付:3月28日(月)詳細は追ってお知らせいたします。

【染の小路】中井の活性化イベント【丸助や鰍竄ワなかも参加するよ!】

地域の商店会・住民が地場産業である「染色」をテーマに中井を丸ごとギャラリーにしてしまおうというイベント「染の小路」が2月18日(金)〜20日(日)の3日間開催されます。

新宿区も後援、新宿民商青年部の丸助さんと鰍竄ワなかさんのお店にも大きな暖簾が展示されます。
丸助さんは当日ランチ営業するそうです。お時間のある方はちょっと早めに中井の町を彩る染物を探しに行ってみるといいかもしれません。丸助曼荼羅はこんな感じですよ。
http://blog.zaq.ne.jp/marusuke/article/70/
中井の地域と妙正寺川を色とりどりに染め上げるこのイベントの当日が部会ですよ。いつもと違う中井の町が見られること間違いなし。

みなさま奮ってご参加ください。

【私信】

11月にすい臓がんの手術をして闘病生活を送っていた父が1月29日(土)に急逝しました。67歳でした。
新年会の場では言いにくかったのでメールのお知らせで失礼いたします。
離れて暮らしていたのでまだ実感がありません。

私の父は貿易会社を興し、民商活動でも鹿児島県の肝属民商でゼロに近い状態から組織を作り、長年会長を勤めて、自分のことより世のため人のため。
世の中を良くすることにも人一倍尽力しました。
平均寿命より少し早く残念ですが、平均的な人より多くのことをなして充実した人生だったと思います。

税務署に「民商」と書いてある名刺を持っていくだけで、横柄だったという税務署員の態度は一瞬で礼儀正しい公務員のそれに変わります。これは新宿だけでなく全国で父のような人々が連綿と活動してきた歴史のうえに築き上げられたものです。
頭のいい有能な人間であっても一人で税務署に立ち向かおうとすれば、鼻であしらわれるでしょう。
税法の知識が豊富な税理士でさえも、税務署員のいいなりになる人のほうが圧倒的に多いことからも明白です。

民商の持つこの価値を運動を支えている会員のみなさんには誇りに思ってほしいです。また、一人でも多くの中小業者のみなさんに知って頂きたいです。
これからもよろしくお願いもうしあげます。
posted by 新宿民商 at 15:14| Comment(0) | 青年部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月28日

西部ブロック新年会

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【西部ブロック新年会】

日時:2011年1月29日(土)午後6時〜
場所:代々木「レストランルッコラ」
http://www.rucola.co.jp/

会費:4000円


みなさまの元気な笑顔にお会いできることを楽しみにしております。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【荒川民商青年部新年会】

荒川民商さんからお誘いがきています。
月末で私は参加できませんが、みなさまいかがでしょう?
西日暮里駅の近くで焼肉だそうです。参加できる方は荒川民商にお電話してください。

日時:2011年1月31日(月)午後7時〜
場所: Aging Beef

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
posted by 新宿民商 at 09:23| Comment(0) | 新宿民商 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月08日

西部ブロック交流会のお知らせ

10月21日の新宿民商青年部部会&新入部員歓迎会にご出席のみなさまありがとうございました。
おかげさまで元気いっぱいの歓迎会ができました。

【西部ブロック交流会】

次回は、西部ブロック交流会です。今回は昼間なのでお茶でもいかがでしょう。

日時:11月20日(土)午後3時〜
場所:代々木「レストランルッコラ」
http://www.rucola.co.jp/pg33.html


費用:お茶代実費(新宿の部員さんは1000円まで部費から出ます)

議題:忘年会・新年会・東京商工団体連合会青年部協議会総会について

新宿民商の青年部員のみなさんは是非終わった後、新宿民商の経営交流会午後6時〜(若松町地域センター)にもご一緒しましょう(^_-)-☆

※その他の日程

【東青協総会】

東京商工団体連合会青年部協議会総会
日時:11月27日(土)午後7時〜
場所:東京商工団体連合会3F会議室




【前進座夢千代日記観劇会】
日時:12月8日(水)午後6時15分開演
場所:浅草公会堂
費用:2250円(団体割引)

詳細:
http://www.zenshinza.com/stage_guide/yumetiyo/index.htm

以上

posted by 新宿民商 at 16:14| Comment(0) | 西部ブロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

西部ブロック交流会―灼熱のバーベキュー再び!

西部ブロック交流会―灼熱のバーベーキュー(再)

9月11日(土)
場所:都立和田掘公園
予約区画1

集合:正午京王井の頭線「永福町駅」
会費:大人1000円子供500円(飲み物は各自持参してください)

参加希望者は、メールにてご連絡くださいぴかぴか(新しい)
posted by 新宿民商 at 15:28| Comment(0) | 西部ブロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月26日

俳優さんたちと交流しませんか?

先日も青年部の部会に青年劇場さんや前進座の女優さんが顔を出してくださいました♪

新宿民商の青年部は業者青年同士の交流はもとより、他団体の青年・女優さんや俳優さんとも気軽に呑んで直接の交流を持っています。黒ハート

晴れ青年劇場さんが9月4日から紀伊国屋サザンシアターで青春群像劇「島」を上演します。

このプレ企画として、8月15日(日)午後6時30分から
「集え!!四谷平和まつり」を三栄町生涯学習館で開催します。(参加費200円くらい)

原水爆禁止世界大会に参加した若手の俳優さんや地域の若者と交流できます晴れ

晴れ前進座さんは10月15日(金)から前進座劇場で現代劇「夢千代日記」を今村文美さん主演で行います。

このプレ企画として、8月22日(日)午後3時30分から原作者の早坂暁さんの後援会&納涼の夕べを開催します。
会場は前進座劇場(吉祥寺)参加費は2000円です。
また、みんなで浴衣を着て呑もう!ということで、浴衣の着付けも無料で教えていただけるそうです。浴衣を持っていない人も相談に乗っていただけるそうですよ♪

参加のご予約は10日までによろしくお願い申し上げます。
posted by 新宿民商 at 16:51| Comment(0) | 他団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

「わかる事業承継」学習会

「わかる事業承継」学習会詳細決定 ぴかぴか(新しい)

知識を力!恒例の、学習交流会、今回はいつか必ず問題になる、後継者・事業承継問題。
中小零細企業の事業承継を円滑にするための法律や税制度ができています。
まずは基本的な知識を中小企業庁発行の「事業承継ガイドライン」をテキストに法制度と税金の両面から大枠を学びます。
参加費は無料です。テキストの数・席数に限りがありますので、ご予約を!

8月26日(木)午後7時30分から

事業承継の法制度 19:30~

質疑応答 20:15~

事業承継と税金 20:30~

質疑応答 21:15~

意見交換 21:30~

終了後:交流会を予定しています。



講師:菅 俊治弁護士(東京法律事務所)

飛田清久税理士(飛田税理士事務所)

会場:新宿区リサイクル活動センター4F会議室


posted by 新宿民商 at 11:16| Comment(0) | 西部ブロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする